柿の木日記・
アウトリーチプログラム

職員がホールでの日々のできごとや、
アウトリーチプログラムなどについての
情報を発信しています。

2011年11月10日(木)

北村朋幹さんがピアノで描き出した「夜の世界」

未来の音シリーズ第15回はピアノの北村朋幹さん。

*********************

2011年11月5日(土)15:00開演

ベートーヴェン  ピアノ・ソナタ 第16番 ト長調 Op.31-1
メシアン: 『鳥のカタログ』第7巻より 第13番「ダイシャクシギ」
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 「テンペスト」 Op.31-2
バルトーク: 組曲「戸外にて」より 第4曲「夜の音楽」
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第18番 変ホ長調 Op,31-3

アンコール
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第18番 変ホ長調 Op.31-3 第3楽章

*********************

2005年、第3回東京音楽コンクール」第1位、審査員大賞などを受賞。演奏活動を展開しながら、東京藝大に入学後、今年からベルリン芸術大学で学んでいます。
当ホールでは、2007年に下野竜也氏の指揮で読売日本交響楽団とショパン「ピアノ協奏曲第1番」を演奏し、満員の大ホールを沸かせました。
4年前、北村さんは当時16歳前後、そして現在20歳・・・この時期の4年は大きいです。今回久しぶりにお会いして、あたりまえですが「大人っぽくなられたなあ」と感慨深かったです。(数年ぶりに会った親戚のようです)

R0020610.jpg

 
この「未来の音」シリーズでは、基本的には演奏家たちが、今、演奏したい(挑戦したい)曲でプログラムを組み立ててもらっています。プログラムにも個性が出るので、演奏曲目から演奏家たちのキャラクターを想像してみるのも楽しいかもしれません。

今回、北村朋幹さんが考えてくれたのがベートーヴェンの作品31の3つのソナタを、バルトークとメシアンの作品とともに演奏し、自然-とりわけ夜の世界を描き出すプログラムでした。
本人によるプログラムノートをみると、どのようにこの作品たちが演奏家の中でつながって、ひとつの世界を形成しているのかが伺い知ることができました。

R0020588.jpg
客席も集中しているのが感じられる空間にピアノの音だけが響きます。
R0020616.jpg
演奏家を称えて拍手は長く続きました。

担当:小比類巻由乃