柿の木日記・
アウトリーチプログラム

職員がホールでの日々のできごとや、
アウトリーチプログラムなどについての
情報を発信しています。

2014年12月22日(月)

【アウトリーチプログラム】目黒区立上目黒小学校

目黒区立上目黒小学校 5年生 31人/6年生 24人
日時:  2014年12月22日(月) [1回目] 9:30~10:30 [2回目] 11:00~12:00
講師: 小林武文、相川瞳、上原なな江(パーカッション)

上目黒小学校でのパーカッションプログラムです。

最初に、ドラム、マリンバ、ビブラフォンの演奏を聴きます。

141222_1.jpg

 講師の小林さんがこの楽器を持ってきてくれました。↓ ここから変化して別の形になった楽器は、どの学校の音楽室でもみかけます。(※担当者が知る限り)

さて何でしょう?

141222_3.jpg

 ちなみに。こうやって叩いて音を出します。

141222_3-2.jpg

 答え。

ビブラスラップ。

上についている木の中は空洞になっていて、中にはいくつもの金属片が歯のように並んではいっています。楽器に振動を与えると金属片が揺れて木に当たって音が出ます。

141222_3-3.jpg

小林さんが持ってきてくれたのは、ロバや馬などの下あごの骨を楽器にした「キハーダ」という南米の楽器で、見た目がなかなかの迫力。叩くとグラグラしている歯が振動して骨とぶつかって音が出ます。「キハーダ」という名前はスペイン語でそのまま「あごの骨」という意味なのだそうです。

(小林さんが持っているものは本物の骨ではありませんが、もちろん、本物の骨のキハーダも流通しています。)

 この二つの楽器で、担任の先生と講師の相川さんが会話しています。

141222_4.jpg

子どもたちも、カスタネットのリズムなどでやりとり。

141222_10.jpg

そして、色々な楽器で言葉のイメージを音にしてみます。

講師の上原さんが表しているのは、虹。

141222_5.jpg

 それでは、みんな好きな楽器を持ってください。

141222_6.jpg

小林さんがいくつかのパターンを色紙で合図します。

141222_7.jpg

パターンを色々に組み合わせた即興合奏をして、締め。となりました。

141222_8.jpg

 担当: 小比類巻