柿の木日記・
アウトリーチプログラム
職員がホールでの日々のできごとや、
アウトリーチプログラムなどについての
情報を発信しています。
2024年11月12日(火)
【アウトリーチプログラム】目黒区立ひがしやま幼稚園
目黒区ひがしやま幼稚園 4,5歳35名
日時:2024年11月12日(火)12:45~13:30(45分間)
出演:Maicology(マイコロジー)
宮本まいこ(スティールパン・歌)、宮野下シリュウ(マリンバ)、たっぺぇ(パーカッション)
♩プログラム
アンパンマンマーチ
アンダー・ザ・シー
タイプライター
誰にだってお誕生日
おもちゃのチャチャチャ
『となりのトトロ』メドレー(さんぽ、となりのトトロ)
アンコール:勇気100%
**********************
主催:公益財団法人目黒区芸術文化振興財団
共催:公益財団法人北野生涯教育振興会
後援:目黒区教育委員会
**********************
今回は、目黒区立ひがしやま幼稚園で打楽器トリオMaicologyさんによるアウトリーチです。
出演者からの挨拶に「こんにちは!」と大きなお返事をしてくれました。
コンサートは「アンパンマンマーチ」からスタート。子どもたちの笑顔が溢れます。元気に口ずさみながら聴いてくれました。
2曲目の「アンダー・ザ・シー」は、スティールパンが大活躍する曲。演奏前に楽器の紹介がありました。
スティールパンはドラム缶からつくられた楽器で、内側のくぼみを専用のバチ(マレット)で叩くことで音階を奏でることが出来ます。奏者のまいこさんが内側を見せてくれると、みんな興味津々のようです。
1曲目とは打って変わって、しっとり柔らかに響く音色にうっとり。
お次は、打楽器といえば……!な曲「タイプライター」です。
曲中に登場するベルをマリンバに隠れて準備していたのですが、子どもたちからは「なにそれー!」「黄色いのが見える!」との声があがり見つかってしまいました。ベルが鳴るたび、笑い声があがり楽しんでくれているようです。
演奏の間には子どもたちからの素朴な疑問の声があがりました。
「マリンバの下についてるの(パイプ)は何?」「たっぺえさんが椅子(カホン)を叩いているのはなんで?」などなど。突然始まった質問コーナーにも丁寧に答えてくださいました。
色々なことに興味を持って鑑賞してくれているのがわかって嬉しかったです。
続く「誰にだってお誕生日」からは、まいこさんの明るい歌声が加わり、子どもたちも手拍子や掛け声、歌で参加しました。
最後の曲の1曲前、出演者の皆さんが子どもたちに「アンコール」について教えてくださいました。
「最後の曲が終わったあと『もっと聞きたい!』と思ったら、拍手をしたり、『アンコール!』と言ったりしてその気持ちを伝えます!みんなも今日、そう思ってくれたらぜひやってみてね。」
最後の曲『となりのトトロ』メドレーの演奏に合わせて元気よく歌った後、会場には大きな「アンコール」コールが響きます。
その声にこたえて「勇気100%」が演奏され、コンサート終了かと思いきや、またも「アンコール!!」の声が!
まさかのダブルアンコールに別れを惜しみながらも、今回のコンサートは幕を閉じました。
先生からのご感想
・子どもたちが楽しめる選曲、わかりやすい楽器紹介など、最後の「もっと聞きたい」という子どもたちの反応はすべてだと思います。
・翌日の遊びの中で、箱をたたいたりして打楽器遊びをしています。本物を見て、自分たちもやってみたい、と思い遊びの中で再現している姿があります。
事業課 川上