柿の木日記・
アウトリーチプログラム

職員がホールでの日々のできごとや、
アウトリーチプログラムなどについての
情報を発信しています。

2025年3月4日(火)

【アウトリーチプログラム】目黒区立菅刈小学校

目黒区立菅刈小学校 5年生 55名
2025年3月4日(木)11:05~12:05
出演:郷古廉(ヴァイオリン)、秋元孝介(ピアノ)

【プログラム】
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」より 第1楽章
ショパン:マズルカ op.59-3
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番より 第2楽章
シューマン:3つのロマンス op.94 より第1曲、第2曲
フランク:ヴァイオリン・ソナタより 第3楽章、第4楽章

♪みんなと一緒に Believe

********************
主催:公益財団法人目黒区芸術文化振興財団
協賛:公益財団法人北野生涯学習振興会
後援:目黒区教育委員会
********************

今年の菅刈小学校へのアウトリーチプログラムは、ヴァイオリンの郷古廉さんとピアノの秋元孝介さんによるコンサートです。

慣れない状況に最初は何人かそわそわしていた子もいましたが、とても近い距離で浴びる音楽・演奏のエネルギーに引き込まれるように次第に真剣な面持ちに変化していきました。

楽器の構造や歴史についてのお話し、それぞれの作品が作曲された背景についても教えてくれます。
音楽でも言葉でも伝えたいことは相手がおとなでも子どもでも変わらないし、子どももしっかり受け止められるものだというのが子どもたちの眼差しをみると分かります。

質問コーナー。

プログラムの最後に、今回聴いてくれている5年生の子どもたちが卒業式で6年生を送る歌「Believe」を共演しました。

子どもたちの感想

・バイオリンとピアノのとても詳しく、わかりやすい説明ありがとうございました。
最後にビリーブを一緒に歌えてうれしかったです。

・ピアノは力を抜くときがやさしく自然で、バイオリンはかすれた音とひびく音の使い分けがすてきでした。ビリーブは、バイオリンと歌声がそろっていて、ピアノの音もとてもきれいでたのしんでうたえました。

・特にシューマンの3つのロマンスがとても印象に残っており、楽しい感じの曲だと思ったら激しい曲調で、心の中のリアルな感情が曲にあらわされていてとても感動しました。

・「イザイ」の弦を弾くときの音がとても聞き心地がよく、いやされました。

・特にショパンのマズルカがすごく聞きやすいメロディーでよかったです。

・私は特にフランクが壮大な曲でお気に入りです。クラシックがますます好きになりました。また演奏を聴きたいです。

・演奏している姿がかっこよかったです。またいつかきてくださいね。

・ヴァイオリンはいろいろな音がでてきれいでした。ぼくは特にフランクの曲が好きでした。一緒に歌ったり質問したりできて楽しかったです。

 

事業課 小比類巻

この情報を家族や友達とシェアしよう!

https://www.persimmon.or.jp/blog/outreach/2025030419585564961.html